<目次>

「知らなきゃ損!事業承継支援にトレンドを取り入れよう!」セミナーを開催しました!
今後の資格継続セミナーのご案内

「知らなきゃ損!事業承継支援にトレンドを取り入れよう!」セミナーを開催しました!

1.はじめに
本セミナーの目的は、士業・コンサルタントのみなさまが、事業承継支援において、最新のトレンドである生成AI(特にChatGPT)とナッジ理論の取り入れ方について学ぶことです。
この記事では、そのセミナー概要とセミナー動画についてご案内をします。
士業・コンサルタントのみなさまに事業承継支援における生成AI活用術に興味を持っていただき、セミナー動画を視聴して、ぜひ業務をアップデートしていただければと思っています!

2.セミナーの概要
①セミナーのゴール
本セミナーのゴールは、【士業・コンサルタント】のみなさまが生成AI(ChatGPT)とナッジ理論を事業承継支援にどう取り入れるかを具体的に理解することです。
セミナーの最初に、生成AIが活用できる領域とその効率化の可能性について説明しました。さらに、AIによって人間が本来行うべき業務にリソースを集中できることを強調し、ナッジ理論を組み合わせることで効果を最大化する方法を紹介しました。

②生成AIの労働市場への影響
AIが労働市場にどのような影響を与えるかについても触れました。大規模言語モデル(LLM)の影響調査に基づき、80%の人々が仕事の10%にAIの影響を受ける一方、20%の人々が仕事の半分にAIの影響を受けるというデータを紹介しました。これにより、AIの進化に伴う職場の変化と、それに適応するためのスキルの重要性を強調しました。

③生成AIとは何か
生成AIの基本概念を説明しました。生成AIとは、大量のデータと統計的なモデルを用いて、人間の知的活動(認識、思考、判断、学習など)をコンピュータで再現する技術です。特にChatGPTを例に挙げ、その仕組みと特長について詳しく説明しました。

④ChatGPTの実際の活用例
【士業・コンサルタント目線】ということを意識し、業務で生成AIが活用できる領域やChatGPTを活用する上での基本姿勢(重要原則)、プロンプトのテクニックについて解説しました。
また具体的なChatGPTの活用例をいくつか紹介しました:

・コンテンツの作成:ブログやメルマガ、セミナータイトルの提案から、スライドや原稿の作成まで、生成AIがサポートできることを実演しました。
・報告書・申請書・議事録の作成:ヒアリングメモや会議メモの文字起こし、進捗報告書の生成につかえるプロンプトなど、効率化の具体例を示しました。
・画像の作成:Adobe FireflyやMicrosoft Designerについても触れながら、クリエイティブな作業の支援について説明しました。
・データの作成・分析:返済予定表や売上分析、市場分析の方法を示し、エクセルを使わないデータ分析の利便性や後継者教育への活用法について解説しました。
・要約:膨大な情報の要約や補助金の公募要項の抽出など、情報整理の機能を紹介しました。

⑤生成AIの課題とリスク
生成AIの利点だけでなく、課題とリスクについても取り上げています。特に以下を重点的に解説しました:

・ハルシネーション:AIが事実や文脈と無関係なもっともらしい嘘を出力する現象。
・著作権問題:生成された文章や画像の著作権に関する課題。
・個人情報の保護:AIに入力される個人情報の管理とそのリスク。
・倫理的問題:生成AIの出力が社会の倫理観に与える影響。

⑥ナッジ理論の活用
ナッジ理論を取り入れた行動経済学の手法を説明しました。特に、相手の選択の自由を尊重しながらも望ましい行動を促す方法について、日常にあふれている具体的な例を挙げました。
ナッジの設計ポイントとして、以下のEASTフレームワークを紹介しました:

・Eazy(簡単・簡潔):選択の手間を減らす設計。情報過多は行動の障壁となるため、適度な選択肢を用意し、直感的に動きたくなるシンプルな設計にすることが重要です。
・Attractive(魅力的):相手の注意を引くデザインやメッセージを用いる。特別感や当事者意識を持たせることで、行動を促進します。例えば、メールでの個別メッセージやパーソナライズされたアプローチが効果的です。
・Social(社会的):同調効果や社会的な動機付けを活用。他人と同じ行動をしたくなる心理を刺激し、社会にどう見られているかを意識させることで行動に動機付けを与えます。
・Timely(タイミング):適切なタイミングでの介入が効果的。同じ内容でもタイミング次第で判断が大きく変わるため、現在バイアスや単純接触効果を考慮したタイミングで情報を提供します。

⑦事業承継支援における具体的なナッジの活用例
セミナーでは、ナッジ理論を事業承継支援に具体的にどのように落とし込むか、フレームワークを用いて解説しました。以下はそのいくつかの具体例です:

・リタイアメントプランニング:経営者の第二の人生を魅力的に見せる方法。
・事業承継計画表・工程表:進捗の可視化やモチベーションを維持する方法。
・成功事例の共有:規範的なメッセーの活用方法。

⑧Timelyを考慮した具体的なナッジの実践
事業承継でありがちな経営者と後継者の衝突の一場面をクイズ形式でとりあげました。ナッジをとりいれた設計に変更することで、経営者と後継者の不用意な衝突を避け、建設的で前向きな行動を促す―その手法について解説しました。

⑨セミナーのまとめ
最後に、セミナーのまとめとして以下のポイントを強調しました:

・事業承継は単なる株式や経営権の移動ではない:非合理、急転直下、朝令暮改といった関係者の感情が深く交錯する人間ドラマです。
・生成AIを活用し効率化を進めることは手段であり目的ではない:エンジニアでない私たちがなぜAIを使うのか。それは、事業承継の際に表面化する感情面の調整や、多岐にわたる課題を様々な分野の専門家と連携しながら進めていくためです。
・事業承継士しかできないこと:リソースを確保し、ナッジをうまく取り入れて共感、信頼、オープンな対話を促し、気持ちよく物事を前に進めることが求められます。
・生成AIとナッジを活用すること:人と人との関わりを重視し、関係者が納得できる形で事業承継を進めることにつながります。

3.セミナー動画の申し込み方法
このセミナーの録画動画を視聴したい方は、以下の手順でお申し込みください:
セミナー動画申し込みページにアクセス。
②ページ最下部のお申し込み方法より、【2406-01知らなきゃ損!事業承継支援にトレンドを取り入れよう!】を選択。必要事項を記入し、送信ボタンをクリック。
③振込完了後、事務局より視聴案内メールが届きますので、記載されたリンクから動画を視聴してください。

以上が、セミナー「知らなきゃ損!事業承継支援にトレンドを取り入れよう」の報告となります。
士業・コンサルタントのみなさまに事業承継支援における生成AI活用術に少しでも興味を持っていただけたなら幸いです!
具体的に業務に取り入れる手法を学びたい方は、ぜひセミナー動画をご覧ください!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

【執筆者紹介】
吉田 晴香 氏
(事業承継士・中小企業診断士・会計学修士・1級ファイナンシャルプランニング技能士)

経歴・実績等
税理士法人出身。常時40件超のお客様を担当し、相続(争族)対策・遺言作成支援に重点的に取り組む。退職後、父の会社の元後継者としての経験やEC事業経営経験を経て、導かれるように事業承継の世界へ。
中小企業経営者の“かかりつけ医”を信条として事業承継支援を行っている。

当記事は、2024年6月25日に資格継続セミナーで講演した内容を要約して掲載しております。
今後も資格継続セミナーを下記の通り開催致しますので、ぜひご参加ください。

今後の資格継続セミナーのご案内

資格継続セミナーは、事業承継支援者向けのスキルアップセミナーです。

※画像をクリックすると申込ページに移動します。


【2024年7月】

開催日 :2024年7月30日(火)18時30分~20時30分
講師  :中本 美智子(事業承継士・中小企業診断士)
テーマ :親子承継から第三者承継へ 元跡取り娘が語る失敗と成功の要因
内容  :ここ数年で耳にすることが増えた行動経済学のナッジ理論。2022年末、人工知能チャットボットであるChatGPTの公開により急速に普及し、日々進化をしているという生成AI。みなさまはどれくらい2015年、父が経営する東大阪の機械製造会社に跡取り娘として入社。役員は技術者のみで経営には無頓着。資金繰りや経営の管理を一気に引き受ける。不正をしていた社員を辞めさせ、社内の仕事の流れを整理、原価管理を進めて業務改善に取り組む。これからと思った矢先、数カ月先にキャッシュが不足する事態に。会社が混乱する中、なんとか取引先にM&Aで事業譲渡し破産を免れる。自身の経験から、親子承継の難しさとM&Aをスムーズに進めるためのコツについてお話しします。
参加費 :2,000円(税込)
事業承継士または事業承継プランナー以外は4,000円(税込)
詳細  :https://www.jigyousyoukei.co.jp/2024/04/27431/


【2024年8月】

開催日 :2024年8月27日(火)18時30分~20時30分
講師  :上田 誠也(事業承継士・簿記1級・会計修士)
テーマ :私が直面した「事業承継の課題の原体験」とは?「支援を受ける側」だった経験から感じた、これからの支援の在り方とは?
内容  :「家族で普通に食卓を囲む。私は、そんな日常が好きでした。しかし、もう、そのあたりまえの光景を見ることはできません。それは、なぜか、事業承継トラブルです。」私は、熊本で創業60 年を数えるファミリービジネス企業の三代目後継候補者です。私が直面した事業承継の課題の原体験をもとに、支援を受ける側だったから感じた、事業承継支援市場の問題点、これからの支援のあり方について自身の経験談を踏まえお話しします。
参加費 :2,000円(税込)
事業承継士または事業承継プランナー以外は4,000円(税込)
詳細  :https://www.jigyousyoukei.co.jp/2024/04/27431/


【2024年9月】

開催日 :2024年9月24日(火)18時30分~20時30分
講師  :山崎 裕樹(事業承継士・社会保険労務士・行政書士)
テーマ :社員が納得すれば、結果が変わる! 『次世代型人事制度』の導入ポイント
内容  :昨今、働く人や求職者の仕事観が変化し、職場環境を重視する傾向が強くなっています。人材離れを防ぐためには、組織の本質的な課題を捉えた上で人事制度の見直しが急がれます。社員が納得できる人事制度の仕組みが、モチベーションを高め、離職率をぐんと減らすことに繋がります。本セミナーでは、業績向上と人材育成” を無理なく継続できる【次世代型人事制度】をご提案します。現場での対話を定期的に実践し、仕事の成功確率を飛躍的に高める” 成長支援策” がポイントです。実際の導入事例、うまくいくために工夫している事例もお伝えいたします。
参加費 :2,000円(税込)
事業承継士または事業承継プランナー以外は4,000円(税込)
詳細  :https://www.jigyousyoukei.co.jp/2024/05/27747/